自分軸でワクワクする人生を♪
ママライフプランナー mariです。
今日は次男の授業参観。久しぶりの1人時間の午前中は家計簿見直しの時間を取りました。
ガッツリ3時間取り掛かりました。
お金のことってわからないこと多くないですか??
私はわからないことだらけだったので、お金の勉強をしっかりやろうと数年前にFP2級の勉強をして資格を取りました。苦手で分からないことが多すぎたから勉強しました。
元々記録をしたり、予算立てたり、ライフプランを立てるのはとっても好きです。趣味レベルで好きです。時間忘れてずっと考えていられるかもしれません。
エクセルで100歳までのライフプラン表をオリジナルで作っています。
子どもが結婚したらお祝い金これくらいは用意してあげたいな。車の免許代、年に一回は小旅行、数年に一回は遠出したいななど、自分の願望も反映させながら、ライフプラン表を作ります。
大学無償化の話が出た時も、うちの場合どうなるかをシミュレーションして入れ込みました。
どんな人生を歩んでいきたいかをお金の視点から描いてみるのです。
願望入れ込みすぎると、もちろんマイナスの額が数十万、数百万単位で増えていくので、願望の優先順位を考えます。
どうしても叶えたいなら自分の働き方も考えます。支出の見直しもします。ちょっとの見直しで大きく変動するので、面白いんです。
お金はあくまで豊かな人生を歩むための一つのツール、ライフプランは人生のナビであり、その中の数字はルート1というところでしょうか。
お金があることが目的ではなく、うまく使って人生の目的を果たすことが大切です。
使い分けること、使いどころなど見極めも大切になります。やっぱりお金の勉強はし続けていきたいです。
あなたはどんな人生を歩みたいですか?そのために必要なお金について考えてみませんか??
そういう話を一緒にするの需要あるかな?
良かったらメルマガ登録お願いします👇

こちらと同じ内容が届きます💌
コメント